ポーラカブから交換したピアクールですが、外気温が32℃位を超えると高圧カットが働くのか室内温度が下がっていないのにコンプレッサーがよく止まります(^^ゞ 運転中観察すると廃熱側がどうも効率を落としている原因の一つ??分かりませんが家庭用の室外機を見ても凝縮機の前は、ほぼ開放状態になっています。今年の猛暑の中やっと踏ん切りがつき思いっきりカットする事を決定。。
廃熱側からの写真です。運転中はカバーもかなりの熱くなります。
カバーを外したところです。ポーラカブと違い凝縮器が裏側のみですのでカバーのここの部分をカットします。
改造前
カット完了。ジグソーでカットしたため下側のラインが・・失敗しました(^^ゞ まあルーフエアコンですので普段人目に触れないので良しとします。。
取り付け完了。
アルミのアングルを雨よけ兼カットした分の補強として取り付けてあります。効果の程は??残念ながら本日は涼しいので後日確認します。


御池に到着しました。ここからはバスになりますが一番が7時でしたので暫く待機となりました。
沼山峠の売店に到着
出発口
湿原に到着。もう暫くで長蔵小屋

長蔵小屋でトイレ休憩。ビジターセンターで確認すると東電小屋方面は通行止めだったため沼尻までの往復に決定。

コーヒーを頂きしばし休憩。。
戻って長蔵小屋。目の前の湧き水を汲んで沼尻へ戻りです。


長蔵小屋からの風景
この時点で12時前でしたので檜枝岐まで降りて裁ちそばを頂くことに

何度かお邪魔した事のある「まる家」さんでそばご膳ともりそばを注文。そばもそこそこの量があり美味しくいただきました(^.^)
本日のメインディッシュの岩魚を釣堀で釣っているところです。。

焼肉はカセットコンロで・・・
飲んで食った後はお休みの時間に・・・先が心配(^^ゞ