テレビのアナログ放送終了も後1ヶ月程になりました。元々トレールライトはパナソニックの22型地デジだったのですが台所はブラウン管のアナログだったので、22型を台所へ移設してトレールライトのテレビの大型化を検討(^.^)ぎりぎり大きなものを・・ということで32型に決定・・・
22型は1万円/inch位で購入しましたが今は千円/inchにせまる価格で購入できます。ただ折角でしたのでちょっと高価でしたが、同じパナソニックの1TB容量のHDDモデルにしました。それでもお値段は22型の1/3位・・消費電力もLEDタイプのため60w程で22型より省エネになってます。
パナソニックの22型です。当初は固定の仕方が悪く2回ほど落下させましたが丈夫でした(^^ゞ
メーカーは同じパナソニックの32型です。地震対策で全高が低く、ベースが大きくなっていてキャンピングカーにはピッタリ?ベース下はマジックテープでズレ防止をしました。HDDの録画機能は感動です。
固定用の金具はホームセンターでステンレス製の吊金具を壁面取り付け用のネジ部へ
こんな形でダイネット部へ固定しました。ベースの安定性とあわせガッチリと固定できたような・・・^^;

オリジナルの状態8w×2灯
1tのアルミ板を加工してLED30個のタイプを4個取り付け。150mA×4=0.6A 蛍光灯が1.4Aですので、消費電流は半分以下の計算に・・ただ明るさはこの時点では不明?
組み込み完了。意外といい感じ・・
昼間の点灯状態
夜間の点灯状態 感覚的には蛍光灯の2倍くらいの明るさでキャンプのときは近所迷惑なような・・感動的な明るさです。
オレンジのカバー取り付けてみました。これからの虫の時期にUV光を出さないLEDですがどうなるか楽しみです。
電球を外しLED16個タイプを両面テープで貼り付け付属の変換プラグを差し込むと完了。
オリジナルの状態
LEDの点灯状態で電球の温かみの光から日中色タイプの蛍光灯に近いような感じですが、昔のような青白さはありません。
これは単に差し替えだけ何の技術もいりません・・
まあこんな感じで・・・
リビング側は蛍光灯へ変更済みでこれはそのままに・・いずれランプがダメになったら考えます。奥の白っぽいのがLED照明です。
