11月14日(日)
太平山に続き今週は筑波山!近場ばかりですが質より回数?ということで・・(*_*;
行楽シーズンで混むだろうと思い朝6時過ぎに出発、8時前に登山開始。東京からも近くて手軽に登れる百名山で流石に朝から結構な人出です。山頂に着くころにはロープウェイで上がってきた人を含め大混雑。そこから男体山方面へ散策して戻ってくるともう下りのコースへ戻れな大渋滞で結局ロープウェイで下りるはめに(*_*;
〇詳しくはこちらで⇒「筑波山」
9月19日(日)
今回も連休を使って尾瀬! 燧ケ岳登るぞーって言いながら狙うは至仏山。
ファミリーでの山登りのため至仏山の方が少し楽なのかな~って山の形から勝手に思って決めました。台風一過で良い天気に恵まれて素晴らしいアヤメ平の景色に感動し、2日目は至仏山からの尾瀬ヶ原、その先に見える燧ケ岳の雄大さに感動の山旅でした。それにしても至仏山は穏やかな見た目と違い直登で頂上付近は岩だらけできつかったー!!
〇詳しくはこちらで⇒「尾瀬・至仏山」
逆さ燧ケ岳。風が無くて綺麗に浮かんでました。尾瀬名物?白い虹。微かですが見られてラッキー!(^^)!至仏山へ向かいます。6月4日(金)
単身付近が終わり関東に戻ると山が遠い!休暇に朝起きて「今日は天気が良いからちょっと山登りへ」って分けにはいかなくなり、それなりに計画的な山登りが必須となりました。
今回は会社の休日と併せて3連休!何度か行っている尾瀬に決定。水芭蕉の最盛期に行くには初めて! 本当は燧ケ岳に登りたかったのですが、まだ山頂に雪が多いようなので裏燧林道から三条ノ滝、見晴で宿泊、翌日は尾瀬沼へ抜け沼山峠へ降りるコースで楽しみました。
〇詳しくはこちらで⇒「尾瀬・水芭蕉」
5月2日(日)
ゴールデンウィークのイベントは1泊での山登り。那須岳から三斗小屋温泉に宿泊して帰るコースです。今回は本格的?な登山初参加の男性を含め5名での山登り。天候はやや荒れ気味で雪あり強風有り温泉付きのバラエティ?に富んだ山行きでした (*_*;
〇詳しくはこちらで⇒「三斗小屋温泉」
2月11日(木)
今回の飛び石連休は休暇奨励日があり4連休(^^♪ 天気図とにらめっこすると初日が安定していそうだったので決定。今シーズン初の雪山、氷ノ山です。
スタートから下山までい色々トラブルもありましたが、期待通りの天気に恵まれ期待以上の楽しい山行きでした。
〇詳しくはこちらで⇒「氷ノ山」
1月30日(土)
朝起きると天気も良くて風もそんなに無さそう。今年に入ってハイキング位しか出来て無かったので少し登山っぽい所登ろうと、明神山へ行ってきました。
頂上で地元の方と暫し談話。何とその方、今年に入ってすでに十数回ここに登っているとの事
凄いな~(*_*; 「一緒に下りましょう」って誘われてご一緒させて頂きました。
明神山が綺麗に見える初めての下りコースを案内して頂き道中いろんなお話を伺いました。
〇詳しくはこちらで⇒「明神山」