12月22日(日)
相生で買ってきたご馳走です。牡蠣に穴子、そしてカワハギのお造り・・やっぱり日本酒かな~。呑み過ぎ注意です(^_^;)
ページ
▼
2013年12月23日月曜日
2013年12月22日日曜日
またまた相生で牡蠣バーベキュー
2013年12月15日日曜日
忘年会旅行
12発14日(土)
会社の忘年会旅行で淡路島へ行ってきました。旅行とは言っても淡路島までは車で2時間あれば十分たどり着きます。つまり目的は飲み会のみ・・ってことです(^_^;)
10時半に会社を出て、まずは魚の棚で昼食
第2の目的地、酒蔵「千年一酒造」に立ち寄り利き酒です。関西圏では多くの酒蔵がありますが、ここは何度も品評会で賞をもらっているようです。たしかに大量生産品とは違い、コク、香りが良く口当たりの良いお酒でした。幹事さんは宴会用に一本購入。美味しかったです(^_^)v
そして私は・・自分用のお土産として買っちゃいました。 写真は一番下です
ここが本日のお宿「海月館」です。ちょっと写真が・・・(^_^;)
質素・・いえいえこれから料理がいっぱい出て来るのですが・・ここからは宴会モードで・・・そして部屋呑み、日付が変わるころ屋台のラーメン屋さんが近くに来たので全員で仕上げのラーメン。味は記憶にありません状態(^_^;) 当然写真無しです。
これが自分用土産の千年一酒造「千代の縁」(ちよのえにし)ちょっとこの瓶に惚れて衝動買いでした!(^^)!
会社の忘年会旅行で淡路島へ行ってきました。旅行とは言っても淡路島までは車で2時間あれば十分たどり着きます。つまり目的は飲み会のみ・・ってことです(^_^;)
10時半に会社を出て、まずは魚の棚で昼食
第2の目的地、酒蔵「千年一酒造」に立ち寄り利き酒です。関西圏では多くの酒蔵がありますが、ここは何度も品評会で賞をもらっているようです。たしかに大量生産品とは違い、コク、香りが良く口当たりの良いお酒でした。幹事さんは宴会用に一本購入。美味しかったです(^_^)v
そして私は・・自分用のお土産として買っちゃいました。 写真は一番下です
ここが本日のお宿「海月館」です。ちょっと写真が・・・(^_^;)
質素・・いえいえこれから料理がいっぱい出て来るのですが・・ここからは宴会モードで・・・そして部屋呑み、日付が変わるころ屋台のラーメン屋さんが近くに来たので全員で仕上げのラーメン。味は記憶にありません状態(^_^;) 当然写真無しです。
これが自分用土産の千年一酒造「千代の縁」(ちよのえにし)ちょっとこの瓶に惚れて衝動買いでした!(^^)!
2013年12月8日日曜日
相生で牡蠣バーベキュー
12月7日(土)
今日は姫路の市場祭り。同僚4人で鮮魚の買い出しに行きましたが思ったほど無くて・・鮮魚の所は大変な行列(^_^;) あきらめて相生のとれとれ市場「魚稚」へ。この辺は牡蛎が有名で海沿いを走るとあちこちにバーベキューのできるところがありますが、ここの海鮮丼が美味しいのでお昼ご飯と買い出しを兼ねて3回目の訪問です(^_^)v
2013年11月24日日曜日
2013年11月16日土曜日
酒燗器購入!(^^)!
11月13日(水)
先週からかなり冷え込むようになってきて、そろそろ熱燗が恋しい時期です・・で、単身赴任の身ですのでできるだけ横着できるようネットで電気で温めるタイプを調べ雰囲気もお値段もそこそこの「酒燗器」をゲット・・・ 早速使ってみましたがゆっくり飲んでても保温ができてグッドでした(^_^)
先週からかなり冷え込むようになってきて、そろそろ熱燗が恋しい時期です・・で、単身赴任の身ですのでできるだけ横着できるようネットで電気で温めるタイプを調べ雰囲気もお値段もそこそこの「酒燗器」をゲット・・・ 早速使ってみましたがゆっくり飲んでても保温ができてグッドでした(^_^)
2013年10月6日日曜日
砥峰高原へ行ってきました
10月6日(日)
会社の人に教わった砥峰高原へ行ってきました。大河ドラマの平清盛と映画のノルウェーの森のロケ地になった場所のようです。ススキが秋を感じさせます・・が、まだ気温は30℃ほどで歩くと汗が出ます。でも風はさわやかでした(^_^)
ちょっとだけ秋を味わってきました。
会社の人に教わった砥峰高原へ行ってきました。大河ドラマの平清盛と映画のノルウェーの森のロケ地になった場所のようです。ススキが秋を感じさせます・・が、まだ気温は30℃ほどで歩くと汗が出ます。でも風はさわやかでした(^_^)
ちょっとだけ秋を味わってきました。
2013年9月29日日曜日
讃岐うどん~淡路島
10月23日(月)
初めて子供(とは言ってもそれなりの(^_^;)・・)が姫路に来ました。前日は美味しいホルモン焼と近くでは一番美味しいと思っているラーメン屋さんでご馳走・・・結構満足したようです(^_^)
翌日、目的のうどんを目指し一路四国へ。
まずは瀬戸大橋。
途中のパーキングで一休み。
で・・着いたのが「中西うどん」。実は別の店に行ったのですが定休日(^_^;) 急遽ガイドブックで調べてこの店に決定。
2玉とアナゴの天ぷら、油揚げをチョイス・・・
本当は鳴門の渦潮に連れて行くつもりでしたがICで降りるのを間違えて(^_^;) 一路淡路島へ。「北淡震災記念公園」から「淡路花さじき」コースとしました。とりあえず花の写真です・・
初めて子供(とは言ってもそれなりの(^_^;)・・)が姫路に来ました。前日は美味しいホルモン焼と近くでは一番美味しいと思っているラーメン屋さんでご馳走・・・結構満足したようです(^_^)
翌日、目的のうどんを目指し一路四国へ。
まずは瀬戸大橋。
途中のパーキングで一休み。
で・・着いたのが「中西うどん」。実は別の店に行ったのですが定休日(^_^;) 急遽ガイドブックで調べてこの店に決定。
2玉とアナゴの天ぷら、油揚げをチョイス・・・
本当は鳴門の渦潮に連れて行くつもりでしたがICで降りるのを間違えて(^_^;) 一路淡路島へ。「北淡震災記念公園」から「淡路花さじき」コースとしました。とりあえず花の写真です・・
最後の立ち寄り場所の淡路サービスエリアでお土産のお買いものです。で、寄ったのが定番ですが淡路サービスエリアです。ここでお土産を買って今回の観光コースはすべて完了。。後は姫路駅から帰るのみです。
2013年9月16日月曜日
魚稚 相生とれとれ市場
9月16日(月)
相生の「魚稚」(うおわか)へ行ってきました。前にテレビで見た海鮮丼に魅せられてお昼に合わせて向かいました。台風一過で天気は良いのですが風が強く外のバーベキューはやっていませんでしたが元々海鮮丼目当てですので問題なしです(^_^)
お目当ての海鮮丼です。味は・・・見ての通りです。行ったかいがありました(^_^)
2013年9月8日日曜日
2013年9月1日日曜日
2013年8月25日日曜日
2013年7月22日月曜日
2013年6月16日日曜日
書写山へ行ってきました
6月1日(土)
会社の同僚に教えられた書写山行ってきました。ラストサムライのロケ地になった所で有名だそうですが、全く知りませんでした。行ってみると山の中腹まではロープウェイで・・そこからはバスもありましたが折角なので歩いてみましたが丁度良いハイキングです。
しばらく登った後少し下っていくと突如と現れたのが円教寺、磨尻殿(まにでん)です。
ここがラストサムライの舞台になった三つの堂です。(家に帰ってレンタルビデオで見ました(^_^;)
ロープウェイ駅の展望台から姫路市の風景。身近にこんなところが有るんですね(^_^)
会社の同僚に教えられた書写山行ってきました。ラストサムライのロケ地になった所で有名だそうですが、全く知りませんでした。行ってみると山の中腹まではロープウェイで・・そこからはバスもありましたが折角なので歩いてみましたが丁度良いハイキングです。
しばらく登った後少し下っていくと突如と現れたのが円教寺、磨尻殿(まにでん)です。
ここがラストサムライの舞台になった三つの堂です。(家に帰ってレンタルビデオで見ました(^_^;)
ロープウェイ駅の展望台から姫路市の風景。身近にこんなところが有るんですね(^_^)